花粉きてますか? じゃばら で対策を!みなさん、花粉きてますか?(笑)勤務先のクリニックでは、もう花粉症のお薬が出ています。お鼻が ぐずぐずするだけでなく、頭もぼーっとするので集中できずにつらいですよね。コンビニで「 花粉対策飴 」らしきものを見つけました。これこそ ジャケ買いなんですが(笑) “ じゃばら ”が入ってました。31Jan2016暮らし
豆腐のマリネ風お酒好きで、体内熱こもり気味の方に。木綿豆腐はしっかり水切り。お酢、てんさい糖、醤油(薄口)、黒ごま、ごま油を和えた液に手でちぎった豆腐を入れて漬け込む。フレッシュハーブと和えて、白ごまぱらりと食卓へ。(ハーブはクレソン使用)豆腐やクレソンは身体を冷やすので、冷えがある人は、ハーブを温性のパクチーに置きかえて。胡麻たっぷり使用で、便秘解消メニューでもある。30Jan2016料理・食材
半酔は長命なり!「 養生訓 」酒は天の美禄なり。少し のめば陽気を助け、血気(イライラ)をやわらげ食気(食欲)を巡らし愁いを去り、興を発して甚だ人に益あり。ー貝原益軒ーお酒の入門講座に参加。あれこれを学んでまいりました!昨日に続いてお酒の投稿…(笑)でも、こんな時に限ってプライベートでは飲んでおりません。トホホ…。29Jan2016日々の…
ビールは 味わいながらが 新しい飲み方今週末にイベントします。クラフトビール と 薬膳おつまみのイベント!お酒、出しちゃいます (笑)ビールは薬膳的には、体を冷やします。…が「解鬱 (カイウツ•ゲウツ)」といって鬱積した状態を解きほぐす効能があるといわれてます。気分をアゲてくれるという訳ですね。28Jan2016暮らし
ジャケ買い♡ …にも。パッケージが気に入って、購入する事を“ジャケット買い”つまり“ジャケ買い”というそうです。先日コンビニにて、小腹を満たすための プチおやつを購入!ピンクのパッケージが可愛い 「大豆クッキー 」と 「からだすこやか茶」を手にとりました。27Jan2016日々の…
荷葉飯 (はす蒸しごはん)お料理教室にて。本日は“学ぶ方”でございます(笑)湯気があがった せいろより取り出された蓮の葉っぱは、いい香り~!蓮の葉は生薬名を「荷葉 (カヨウ)」“利湿(リシツ)作用”があります。カラダにたまった湿邪(シツジャ)を 尿として出す作用有。25Jan2016料理・食材
質の良い睡眠が大事なワケ!しっかり眠れていますか?やりたいことが、た~くさんあるママさんは 子供が寝てからの時間が自分時間であったり… そうじゃなくてもついつい夜更かし。実は 私達の睡眠中には「血 (ケツ)」が補われているんですよ~。「気•血•水」の中でいうと「血 (ケツ)」は陰陽の“陰”にあたります。ですので同じく“陰”の時間帯である夜に増えるといわれます。睡眠の力でもって、カラダに取り入れた血をつくる食材が 血に変化していく… そんなイメージなんです。24Jan2016暮らし
手羽先と大根のしょうが煮込み手羽先の出汁と生姜の風味が、大根にしみしみの一品。胃の調子を整えてくてる生姜エキスが、消化促進作用のある大根にしみるわけなので、冬にはずせないでしょ♪手羽先は塩、胡椒で焼き色をつける。お鍋に出し汁、一口大カットの大根、輪切り生姜、そして手羽先を入れて煮込む。酒、みりん、てんさい糖、醤油を加えて煮詰める。もちろん、柔らかくなった生姜もいただいて~。23Jan2016料理・食材
冬の運動について皆さん、体動かしていますか?ほどよい運動は大事なんですが、冬に気をつけたい点がひとつ!それは「夜間に しすぎない」ということ。自然界の動物が冬眠するように、冬の季節は 本来エネルギーを貯めておく時期なんです。そして、冬は「陰陽」でいえば、「陰」の時期です。夜も朝と対比すると「陰」の時間帯…。22Jan2016日々の…
ご存知!温めには「首」が大事!寒い~! 各地の雪景色の映像を見ると、こちらまで身が縮こまってきます(笑) 手袋は必須アイテム (笑) さて、効率よく「暖」をとるには首が大事。首、手首、足首…。太い動脈が皮膚に近いところにあるので、影響を受けやすいんです。脈拍も「首」で計測しますよね♪21Jan2016暮らし
明日は「大寒」だ!どんぴしゃ☆ようやく…と言っていいのか どうか。(笑)冬らしくなりましたね。最近の私が使用する ぽかぽかアイテムです。“ よもぎ 香るカイロ ”と“ 五本指ソックス ”20Jan2016暮らし