漬けこみ完了~♪薬膳のお酒、3つ目!漬けこみ完了しました。春のグリーンが クラクラするほど美しい♡(個人的趣味でスイマセン (笑))食材は、ハニーセロリ。通常のセロリより“ ツン”とこない。31Mar2016料理・食材
なつめで大失敗 ?先日のイベントでは、なつめからお出汁をとったお粥を提供させていただきました。具には、蓮根と生姜を。どちらも薬理効果のある食材ですね。で、お粥で大失敗!?なつめの味が強すぎて、一般うけしないお味に…。つまりは、超 薬膳な味!?お客様は「おいしかったー」との事でしたが、さてさて本当のところはどうだったんでしょうか?30Mar2016料理・食材
Love 米粉!お友達より米粉の手づくりお菓子をいただきました。プレゼントしてくれた彼女は、重ね煮の先生です。「重ね煮」は、確かお野菜のお味を生かした調理方法でしたね。一度に数品できたような…。エコでもあります。27Mar2016料理・食材
『劇薬』ですが 自然力!おとぼけ顔で失礼いたします!(笑)本日は、生薬「附子(ブシ)」の紹介です。トリカブトの塊根です。鎮痛•去寒作用があり冷えの原因と思われる麻痺や痛みを取り除きます。こちら『劇薬』にあたりますよー。“強心作用”と言って心臓の筋肉に作用して収縮率を高め、働きを促進いたします。聞いているだけで、少し恐ろしくなるお薬ですね。もちろんドクター処方です!25Mar2016暮らし
味覚が変わる……!漢方セミナーで ティスティングしたお茶の紹介です。今回のテーマは ダイエット!お茶をいただきましたよ!その名も「ギムネマ•シルベスタ葉」2000年以上も前から珍重されてきた薬草です。このお茶を飲んで約20~30分は甘味を感じなくなります。24Mar2016料理・食材
にゃんこの 癒やし効果猫ブームですね。その経済効果もすごいとやらで…。さて、わが一族では猫が3匹!長女(メイ)は実家、次女(タイム)は 実妹宅、三女(ナナ)がわが家におります。写真の子がナナ なんですが…。一番おてんばで 活動的で でもポッチャリと太っているのであります。(笑)太る理由は「食べるから」であります (笑)22Mar2016日々の…
SHIGA MUSUBI フェアこの連休に 滋賀のむすびフェアに行ってまいりました。…といっても、開催場所は大阪だったんですけどね。湖の国、滋賀は私の好きなモノたくさん!お米、お茶、ひこにゃん…!?(笑)そんな中、見つけました 古代米。この“赤米”や“黒米”にも効能があるんですよ。21Mar2016料理・食材
鼻づまりに ハクモクレンモクレン の花が咲いています。とっても綺麗な白!青空に 映えますね。実は、こちらの つぼみは「辛夷 (シンイ)」という生薬でもあります。抗アレルギー、抗炎症作用があり 解熱・発散・鎮痛… 鼻づまり・頭痛にも使用します。20Mar2016暮らし
草根木皮がメインです!漢方薬として用いられる生薬は大部分が植物性です。全草,葉,茎,花,蕾,果実,果皮,種子などの地上部と 根茎,根皮,塊茎,菌核などの地下部に大きく分けられます。19Mar2016暮らし