独活のお粥

しばらく更新できず、後追い方式にて記述する 惨めさよ…(笑)

さてと、独活のお粥。→ 「うど」と読みます。生薬名は「独活 (ドッカツ)」
以前も投稿いたしましたね。

昔から、みかけは立派でも“役に立たないこと”を“うどの大木”と言ったりします。

しかし、実は立派な薬効があるのです。
「きょ風 (キョフウ)」といって、風のように体内に侵入して関節に痛みを起こす邪気を取り除いてくれます。

根の深い痛みをとる…とも言われています。

写真右手の『三島独活 (ミシマウド)』の文字。
大阪府茨木市千堤寺の特産品。

たくさん収穫できないので、ちょっとした高級品でもあります。
デパートで見かけたら、手にとってみてくださいね。


あっ!
シーズンは、今年は終わりました… (笑)





いろは 漢方的生活のすすめ *

漢方的に カフェ と ごはんと 暮らし。好きなもの。

0コメント

  • 1000 / 1000